終わりの挨拶。
2014年03月31日
おはようございます
終わりました。
いや、まだ終わってないんですが。
昨年の5月から始まり、11ヶ月間。
早かったような・・・短かったような。
ん?
あっと言う間でした!!
初めは、何かイベント企画のアシスタントと思っていたんですが、
全然違いましたね。(=ω=)
以外にもガラスのハートを持っているんですよ?私。
人前に立つ事ですら意識が飛びそうなのに、話すなんて、なんて、、、。
何度やってもなれませんが、第1回目から参加して頂いてるブロガーさん見ると、
ちょっと安心したり(^^*)
このブロミーは、ブロガーさんが参加してくれなければ成り立たない企画でした。
私、最初ブロガーさんを集めるって聞いた時に諦めましたもんね。
だってね、長年ずーっとブログやってて絡み合ってる人たちが集まるんなら分かるんですが、
ブログ始めましたー!さ~皆さん集まって下さい!って。集まんないよね
だから、今回ブロミーが無事に終了したのは、本当に皆様のおかげです。
ありがとうございました(*^^*)
皆さんに会えて本当に良かった♡
書きたい事がまとまらない。。。
今日をもちまして、サドチーは解散します。
「笑っていいとも」も今日が最終回ですね!!(何の関係もないけど。)
もしかしたら、もしかすると・・・ブロミー、
依頼がありましたら、ちょいちょい復活するかもしれないです!!
その時は、ブロガー参加してくれるかな??(■-■)
サドチーが復活するその日まで、皆様お元気で。。。(^^*)

終わりました。
いや、まだ終わってないんですが。
昨年の5月から始まり、11ヶ月間。
早かったような・・・短かったような。
ん?
あっと言う間でした!!
初めは、何かイベント企画のアシスタントと思っていたんですが、
全然違いましたね。(=ω=)
以外にもガラスのハートを持っているんですよ?私。
人前に立つ事ですら意識が飛びそうなのに、話すなんて、なんて、、、。
何度やってもなれませんが、第1回目から参加して頂いてるブロガーさん見ると、
ちょっと安心したり(^^*)
このブロミーは、ブロガーさんが参加してくれなければ成り立たない企画でした。
私、最初ブロガーさんを集めるって聞いた時に諦めましたもんね。

だってね、長年ずーっとブログやってて絡み合ってる人たちが集まるんなら分かるんですが、
ブログ始めましたー!さ~皆さん集まって下さい!って。集まんないよね

だから、今回ブロミーが無事に終了したのは、本当に皆様のおかげです。
ありがとうございました(*^^*)
皆さんに会えて本当に良かった♡
書きたい事がまとまらない。。。
今日をもちまして、サドチーは解散します。
「笑っていいとも」も今日が最終回ですね!!(何の関係もないけど。)
もしかしたら、もしかすると・・・ブロミー、
依頼がありましたら、ちょいちょい復活するかもしれないです!!
その時は、ブロガー参加してくれるかな??(■-■)

サドチーが復活するその日まで、皆様お元気で。。。(^^*)
ハガキカキカキ
2014年03月29日
おはようございます
熱中しております。
ハガキ書き。
ブロミーが始まってから、たくさんの方に出会ってきました。
その数、なんと、数えきれません!!
そんなサドチーも月曜日で解散します。
なので、これまで挨拶して回った商工会様を始め、その他の企業様などなどにハガキを送っています。
というか、これから送ります。
でね、これまでもハガキを送ったりはしてたんですが、一気にこんなに沢山じゃなかったので、手書きでも良かったんですが、
今回は、手書き・・・きつい。。。
腱鞘炎になりそうです。

もっとデッカイ字で書けば良かった・・・。笑
さて、31日までには出すので、頑張らないとです

このハガキ、家でも書いてるんですが、子供がこのイラスト見て
「あれ?何かママに似てる!!」って(^^)
似てるんですかね~?笑
では、今日もハガキカキカキいたします

熱中しております。
ハガキ書き。
ブロミーが始まってから、たくさんの方に出会ってきました。
その数、なんと、数えきれません!!
そんなサドチーも月曜日で解散します。
なので、これまで挨拶して回った商工会様を始め、その他の企業様などなどにハガキを送っています。
というか、これから送ります。
でね、これまでもハガキを送ったりはしてたんですが、一気にこんなに沢山じゃなかったので、手書きでも良かったんですが、
今回は、手書き・・・きつい。。。
腱鞘炎になりそうです。

もっとデッカイ字で書けば良かった・・・。笑
さて、31日までには出すので、頑張らないとです


このハガキ、家でも書いてるんですが、子供がこのイラスト見て
「あれ?何かママに似てる!!」って(^^)
似てるんですかね~?笑
では、今日もハガキカキカキいたします

飫肥城へ行きましたよ!
2014年03月27日
おはようございます
桜がきれいですね(^^)
土曜日は子供の保育園の修了式です☆
義母に行ってもらいますが(^^*)
もう、保育園に通い始めて1年。
早いですね。
さて、さて。
昨日、飫肥城に行ってきました!

桜が咲くまで、こんなに道の方に木が出てきてたなんて、気づきませんでした。。。
あいにくの雨で、飫肥城をバックに青い空に白いさくらを撮れませんでした。
でね、この写真の中央の上の方、桜の中に丸い玉があるの分かります??
良く見ると、葉っぱで出来ている球体が乗ってる。。。?
杉玉ってよく聞くので、それかな~?と思いましたが、どうやら杉の葉ではなさそうな。
あれ、自然にできてるのかな?
教えて!あゆみちゃーん!!(笑)
さて、さて、さて。
皆さんのアンケートをお渡ししました(^^)
が、すでに皆さんのブログを印刷して読まれていましたよ!!
観光戦略会議とやらの資料にも使って頂くとか、なんとか。
光栄ですね!!
是非、飫肥城をさらに進化させて頂きたいですね♪
4月からは、また新しいmapになります。
新mapはさらにお店も増えます。
出る杭は打たれるんです。
若い人は特に頭ごなしに可能性を踏みつぶされます。
そんな先人に負けずに頑張ってほしいですね。
飫肥城の情緒を保ちながらも、新しい風を吹き込んでほしいですね(^^)
で、ですね。
今回のブロミーを、日南市の市長が知っていて「素晴らしい!!」って言われてたそうで。
なぜ市長が知ってるのかな~?
ま、まさか。
市長、みやchanブロガー??笑

桜がきれいですね(^^)
土曜日は子供の保育園の修了式です☆
義母に行ってもらいますが(^^*)
もう、保育園に通い始めて1年。
早いですね。
さて、さて。
昨日、飫肥城に行ってきました!

桜が咲くまで、こんなに道の方に木が出てきてたなんて、気づきませんでした。。。
あいにくの雨で、飫肥城をバックに青い空に白いさくらを撮れませんでした。
でね、この写真の中央の上の方、桜の中に丸い玉があるの分かります??
良く見ると、葉っぱで出来ている球体が乗ってる。。。?
杉玉ってよく聞くので、それかな~?と思いましたが、どうやら杉の葉ではなさそうな。
あれ、自然にできてるのかな?
教えて!あゆみちゃーん!!(笑)
さて、さて、さて。
皆さんのアンケートをお渡ししました(^^)
が、すでに皆さんのブログを印刷して読まれていましたよ!!
観光戦略会議とやらの資料にも使って頂くとか、なんとか。
光栄ですね!!
是非、飫肥城をさらに進化させて頂きたいですね♪
4月からは、また新しいmapになります。
新mapはさらにお店も増えます。
出る杭は打たれるんです。
若い人は特に頭ごなしに可能性を踏みつぶされます。
そんな先人に負けずに頑張ってほしいですね。
飫肥城の情緒を保ちながらも、新しい風を吹き込んでほしいですね(^^)
で、ですね。
今回のブロミーを、日南市の市長が知っていて「素晴らしい!!」って言われてたそうで。
なぜ市長が知ってるのかな~?
ま、まさか。
市長、みやchanブロガー??笑
明日、行ってきます!!
2014年03月25日
こんにちは
明日、飫肥城に行ってまいります(^^)
皆さんの意見を、しっかりお渡しして、お伝えしてきますね!!
日南まで遠いな・・・(=。=)
でも、日南海岸は景色がキレイだからいいですね♪
春は危ない人多いと言いますから。。。
運転気をつけよ。
皆さんも気をつけてくださいね(^^)

明日、飫肥城に行ってまいります(^^)
皆さんの意見を、しっかりお渡しして、お伝えしてきますね!!
日南まで遠いな・・・(=。=)
でも、日南海岸は景色がキレイだからいいですね♪
春は危ない人多いと言いますから。。。
運転気をつけよ。
皆さんも気をつけてくださいね(^^)
まとめ。
2014年03月20日
第4回ブロガーズミーティング
今回のブロミーで私が一番感じた事は「お客の立場に立ってない」と言う事。
確かに、お客様に気持ちの良いおもてなしを。と言う事で、「おもてなし5カ条」などを制定されたり、
色々とお客さんを楽しませる催しをされて地域を活性化しようとされてます。
また、各地域から町おこしのお手本にしようと、たくさんの方が訪れています。
昨年、平成25年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」という素晴らしい賞なども受賞されています。
しかし、実際に食べあるきMAPを使用して食べあるきして見ると、もっと身近な所の改善の必要性が多く見られました。
●お店が暗い、営業してるか分からない、入りにくい
店内を広くするのは無理だと思いますので、店内を明るく、遠くから見ても営業している事が分る様にすること(営業中と看板を出す、扉は開けておくなど)で、お店に入りやすくなる。
●店員が出てこない
店頭に人がいないのであれば、お客様が入ってきた事に気づく努力が必要不かと思います。
なかなか店員が出て来ず、悪い印象だけが残ったまま帰られる方もいると思いますので、扉を開けた時、人が入って来た時などに音が鳴る仕組みや、呼び鈴が壊れている所はし直し鳴る様に。鳴ったらすぐに出てこれる様、努力して欲しい。
いくら「おもてなし5カ条」が守られていても、人がいないのでは話になりません。
お店を離れる際には、店主がいなくても商品引き換えができる仕組みなどを考えるのも手だと思います。
●子供が楽しめる、子供と一緒でも安心して訪れる事ができる工夫
トイレには、オムツ替えスペースを配置し、飲食店には子供歓迎の表示をしてもらう。
また、ベビーカー貸出しの案内など、積極的に行ってほしい。出来れば、取っての付いている三輪車などを貸し出してくれるとありがたい。
子供が楽しめる施設がないので、もう少し子供向けの施設等を設ける。
●高齢者や幼児、身体に障害のある方が楽しめる工夫。
トイレや階段を車いすやベビーカーでも利用しやすいような対策をする。
城下町内を巡回するバスなどがあると、付き添う方にも負担がかからず楽しめるのではないでしょうか。
●ゆるキャラの活用
ゆるキャラの顔抜きパネルなどを設置しておくと、ボランティアがいなくても十分。
むしろ、ゆるキャラの方が嬉しい。
あゆみちゃん・にちなんじゃ様のゆるキャラをもっと活用する。
●おもてなし心得
お客が来ることに慣れていない。「いらっしゃいませ」「商品引き換えですか?」「ごゆっくりどうぞ」くらいは、全店共通した挨拶を徹底した方が良い。飫肥城下町という特別な場所にあるので、少しは歴史を知り豆知識程度に(長々話されると困るので)「昔はこうだったらしいよ~」くらいの情報を話すと、観光客としては観光に来ているという気分になれるのではないかと思います。
●イス、休憩所がない
一か所に大きな休憩所を設けるのではなく、点々と数多くイスなどを配置する事で、無理なく散策を楽しめるのではないかと思います。
各お店の前には必ず1席設けてほしい。
などなど、今すぐにでも改善出来そうなことが沢山。
他にもたくさんあるんですが、書いてると長くなりますので、これにて。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
で、まだこれも言いたかった!など、後から思いだした事などありました、メールでもコメントでもドシドシ書いて下さいね(^^)
では、バーイセンキュー
・・・笑
今回のブロミーで私が一番感じた事は「お客の立場に立ってない」と言う事。
確かに、お客様に気持ちの良いおもてなしを。と言う事で、「おもてなし5カ条」などを制定されたり、
色々とお客さんを楽しませる催しをされて地域を活性化しようとされてます。
また、各地域から町おこしのお手本にしようと、たくさんの方が訪れています。
昨年、平成25年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」という素晴らしい賞なども受賞されています。
しかし、実際に食べあるきMAPを使用して食べあるきして見ると、もっと身近な所の改善の必要性が多く見られました。
●お店が暗い、営業してるか分からない、入りにくい
店内を広くするのは無理だと思いますので、店内を明るく、遠くから見ても営業している事が分る様にすること(営業中と看板を出す、扉は開けておくなど)で、お店に入りやすくなる。
●店員が出てこない
店頭に人がいないのであれば、お客様が入ってきた事に気づく努力が必要不かと思います。
なかなか店員が出て来ず、悪い印象だけが残ったまま帰られる方もいると思いますので、扉を開けた時、人が入って来た時などに音が鳴る仕組みや、呼び鈴が壊れている所はし直し鳴る様に。鳴ったらすぐに出てこれる様、努力して欲しい。
いくら「おもてなし5カ条」が守られていても、人がいないのでは話になりません。
お店を離れる際には、店主がいなくても商品引き換えができる仕組みなどを考えるのも手だと思います。
●子供が楽しめる、子供と一緒でも安心して訪れる事ができる工夫
トイレには、オムツ替えスペースを配置し、飲食店には子供歓迎の表示をしてもらう。
また、ベビーカー貸出しの案内など、積極的に行ってほしい。出来れば、取っての付いている三輪車などを貸し出してくれるとありがたい。
子供が楽しめる施設がないので、もう少し子供向けの施設等を設ける。
●高齢者や幼児、身体に障害のある方が楽しめる工夫。
トイレや階段を車いすやベビーカーでも利用しやすいような対策をする。
城下町内を巡回するバスなどがあると、付き添う方にも負担がかからず楽しめるのではないでしょうか。
●ゆるキャラの活用
ゆるキャラの顔抜きパネルなどを設置しておくと、ボランティアがいなくても十分。
むしろ、ゆるキャラの方が嬉しい。

あゆみちゃん・にちなんじゃ様のゆるキャラをもっと活用する。
●おもてなし心得
お客が来ることに慣れていない。「いらっしゃいませ」「商品引き換えですか?」「ごゆっくりどうぞ」くらいは、全店共通した挨拶を徹底した方が良い。飫肥城下町という特別な場所にあるので、少しは歴史を知り豆知識程度に(長々話されると困るので)「昔はこうだったらしいよ~」くらいの情報を話すと、観光客としては観光に来ているという気分になれるのではないかと思います。
●イス、休憩所がない
一か所に大きな休憩所を設けるのではなく、点々と数多くイスなどを配置する事で、無理なく散策を楽しめるのではないかと思います。
各お店の前には必ず1席設けてほしい。
などなど、今すぐにでも改善出来そうなことが沢山。
他にもたくさんあるんですが、書いてると長くなりますので、これにて。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
で、まだこれも言いたかった!など、後から思いだした事などありました、メールでもコメントでもドシドシ書いて下さいね(^^)
では、バーイセンキュー

タグ :第4回ブロミーまとめ飫肥城下町
飫肥編パート2です
2014年03月19日
おはようございます
今朝、自転車に乗った高校生に突撃されるかと思いました。笑
ま、突撃されても私が勝ちますけどね~♪車だったので(°∀°*)
お互いにビックリした顔で見つめ合いましたよ(〃ω〃)
さて。
part2です。
菓子工房「わかば」さん
外からお店を覗いてたんですが、私に気づいてアイコンタクトで「いらっしゃいませ~」が聞こえた気がします。
引き換えたマドレーヌの写真撮ろうと袋から出したらですね、上の方がべロンとはげてしまいまして
見た目悪くなったので、写真はナシです。
ここは、日向夏を使った商品で、しかも防腐剤なども使わず無添加の商品しか作っていないとの事でした。
ほんのり日向夏で柑橘系が苦手な人でも美味く食べれそうです(^^)
日本料理喜庵「一能」さん

今は苺の季節と言う事で、苺ぜんざい。
参加者の皆さん、あれ?って思いませんでした?
そう!ここ14時~16時が引き換え出来る時間なんです!
私、MAPをちゃんと見ずに、近かったからふら~っと1人で行ってみた感じなんです。
ほんと迷惑な客。申し訳ありませんでした
「今日は午後からのお客様が遅れてて、まだ来られてませんので」と言って快く通して頂きました。
大勢の人数だったり、お客さんが入ってたりすると、断られていましたね。
で、話を聞くと、時間を間違えてくる方が多いと。
どうやらMAPに問題があるようで。

こんな感じで表示を変えた方が良いな。と思ってましたら、NEWマップはスッキリしてました(^^)
「堺鮨」さん

いなり寿司、美味しかったです(^^)
いなり寿司が手が汚れますからね、お箸をつける、お手拭きをつけるなど、「お・も・て・な・し」が欲しかったですね。
「千成寿司」さん
荷物がいっぱいで写真が撮れませんでした。
お客が見てる前でレタス巻きを巻いてくれまます。
潔癖症な人ダメだろうな・・・笑
海苔に対してご飯の量、少なくない?って思いました。
レタス巻きで育ってきた私にはショックが大きかったです。
券が一枚残って、時間的にも諦めようかと思ったんですが、
「せっかくだし・・・」と、そこから近かった雑貨屋さんへ。
「祝土日」さん
お店に入るなり「少し留守にします。」と。
ガッカリ感ハンパなかったです。
で、仕方がないので、向い側の「布袋草」さんへ。
対応は良かったです。
和雑貨について時間あればもう少し話したかったです。
と、急いで小村記念館へ。
かなり遠かった。
途中、諦めようと思いましたが(笑)
私の前を走っている参加者を見て、「諦められない!」って思いましたね。
で、私が思ったことは、「自分、諦め早くないやん!」と言う事でした。笑
じゃなくて、、、
初めて食べあるきをする人には、ちょっと難しいと言うか、初級コース・中級コース・上級コース・チャリコース・おススメコース・フリーなどルートを選んであげると、参加しやすいのかな?と思いました。
この意見は、参加者からも出ていましたね!パクった訳じゃないよ(°ロ°;;)
そうする事で、商店の偏りも少しは減るのではないでしょうかね?
また、今回の様に団体や個人が入り混じったツアー客、婚活ツアーなどの場合は、コースごとにまとまりが出来て、より楽しめるのではないか?と思いました。
実際、今回のブロミーはコースを作ってたんです。
A・B・Cグループごとに行ってもらうお店を振り分けてたんです。
あまり歩かないコース(高齢者用)・ちょっと歩くコース(子供たち、若者向け用)・チャリコース(単独行動用)と。
前日に諦めて、フリーダムにしちゃったんですが、諦めずにそれを試せば良かった・・・とちょっと後悔。
またの機会に・・・誰かやってみて下さい。笑
では、まとめへ続く。

今朝、自転車に乗った高校生に突撃されるかと思いました。笑
ま、突撃されても私が勝ちますけどね~♪車だったので(°∀°*)
お互いにビックリした顔で見つめ合いましたよ(〃ω〃)
さて。
part2です。
菓子工房「わかば」さん
外からお店を覗いてたんですが、私に気づいてアイコンタクトで「いらっしゃいませ~」が聞こえた気がします。
引き換えたマドレーヌの写真撮ろうと袋から出したらですね、上の方がべロンとはげてしまいまして

見た目悪くなったので、写真はナシです。
ここは、日向夏を使った商品で、しかも防腐剤なども使わず無添加の商品しか作っていないとの事でした。
ほんのり日向夏で柑橘系が苦手な人でも美味く食べれそうです(^^)
日本料理喜庵「一能」さん

今は苺の季節と言う事で、苺ぜんざい。
参加者の皆さん、あれ?って思いませんでした?
そう!ここ14時~16時が引き換え出来る時間なんです!
私、MAPをちゃんと見ずに、近かったからふら~っと1人で行ってみた感じなんです。
ほんと迷惑な客。申し訳ありませんでした

「今日は午後からのお客様が遅れてて、まだ来られてませんので」と言って快く通して頂きました。
大勢の人数だったり、お客さんが入ってたりすると、断られていましたね。
で、話を聞くと、時間を間違えてくる方が多いと。
どうやらMAPに問題があるようで。

こんな感じで表示を変えた方が良いな。と思ってましたら、NEWマップはスッキリしてました(^^)
「堺鮨」さん

いなり寿司、美味しかったです(^^)
いなり寿司が手が汚れますからね、お箸をつける、お手拭きをつけるなど、「お・も・て・な・し」が欲しかったですね。
「千成寿司」さん
荷物がいっぱいで写真が撮れませんでした。
お客が見てる前でレタス巻きを巻いてくれまます。
潔癖症な人ダメだろうな・・・笑
海苔に対してご飯の量、少なくない?って思いました。
レタス巻きで育ってきた私にはショックが大きかったです。

券が一枚残って、時間的にも諦めようかと思ったんですが、
「せっかくだし・・・」と、そこから近かった雑貨屋さんへ。
「祝土日」さん
お店に入るなり「少し留守にします。」と。
ガッカリ感ハンパなかったです。
で、仕方がないので、向い側の「布袋草」さんへ。
対応は良かったです。
和雑貨について時間あればもう少し話したかったです。
と、急いで小村記念館へ。
かなり遠かった。
途中、諦めようと思いましたが(笑)
私の前を走っている参加者を見て、「諦められない!」って思いましたね。
で、私が思ったことは、「自分、諦め早くないやん!」と言う事でした。笑
じゃなくて、、、
初めて食べあるきをする人には、ちょっと難しいと言うか、初級コース・中級コース・上級コース・チャリコース・おススメコース・フリーなどルートを選んであげると、参加しやすいのかな?と思いました。
この意見は、参加者からも出ていましたね!パクった訳じゃないよ(°ロ°;;)
そうする事で、商店の偏りも少しは減るのではないでしょうかね?
また、今回の様に団体や個人が入り混じったツアー客、婚活ツアーなどの場合は、コースごとにまとまりが出来て、より楽しめるのではないか?と思いました。
実際、今回のブロミーはコースを作ってたんです。
A・B・Cグループごとに行ってもらうお店を振り分けてたんです。
あまり歩かないコース(高齢者用)・ちょっと歩くコース(子供たち、若者向け用)・チャリコース(単独行動用)と。
前日に諦めて、フリーダムにしちゃったんですが、諦めずにそれを試せば良かった・・・とちょっと後悔。
またの機会に・・・誰かやってみて下さい。笑
では、まとめへ続く。
15日ブロミーの感想。
2014年03月18日
おはようございます
雨が降っておりますが、日々、暖かくなってますね(^^)
北海道から宮崎に来られてる方は、「クーラーつけてる!」と言ってましたが(°ロ°;)
私はまだコタツを手放せません・・・。
さて、私も15日ブロミーの事を書きたいと思います(^^)
まず、最初に行きました天ぷら「こだま屋」さん。

飫肥名物「天ぷら」となってまして、「飫肥天じゃないのかな~??」と思っていましたら・・・
「飫肥天」の商標登録がされているため、「飫肥天」という名前は使えないそうな。
何か、残念な気もします。
まず、入りましたが店主が居ない。
「ベルでお呼び下さい」とベルがあり、押してみました。
シ―――――――ン。
ベルが壊れて音がならないじゃまいか!!
性格上、諦めが早いので(笑)「もういいかな」と。
思ったら、一緒にお店に入った参加者が外から呼んでくれてやっと出てきました。
多分、私一人だったら、そっと店を出てます。
天ぷらは、暖かくて美味しかったです(*^^*)
冷たいのを想像してたので、ちょっと嬉しかったですね♪
「安藤商店」さん

ここも店頭に人がいない。
呼び鈴なし!!「すいませーん」と2回呼びましたが、応答なし。
諦めたその時!たまたま来た参加者が呼んでくれて出てきました!
私の声聞こえにくいのかな~?笑
ここは商売っ気を感じましたね!ちゃんとお店のPRをしてました☆
対応も良かったです(^^)
飫肥厚焼きたまご「あらたけ」さん

こちらも店主がおらず、呼びましたが出てきません。店を出ようと思ったその時!(笑)
道を渡って戻って来た店主。こっちみて不思議そうにしてました。笑
「誰もいない?」と。知らんがな!!笑
ここは「プリン風厚焼きで冷やして食べる」と特徴が書かれてありました。
厚焼きたまごのお店は、ここの他に3件ありますが、他の所は暖かいのが出たのかな?
MAPを見る限り「殿様に献上した」とか「伝統の味」だとか「手間をかけて丁寧に」などと書かれているだけで、特徴と言う特徴はサッパリ
ただ、お店によっては味や量、対応に差があるようですね(^^;)
さて、ここまでで私が思った事は。。。
もし日本語が分からないお客さんとかの場合、ベルがなかったらどうすのでしょう?
呼び鈴の設置や、お客さんがお店に入ってきたら音楽が鳴るなど、分かる仕組みが必要だなと。
お昼時だったので、皆さんご飯を食べられてたんだと思いますが、お昼時だから人が来ないと言う訳じゃないですよね?
お昼時で忙しいから。一人でお店を切り盛りしているので大変。だから無愛想でも仕方ない。
それも分かりますが、それで良いのなら何の為の「おもてなし5カ条」か分かんないです。
忙しくても、顔見て笑顔で「いらっしゃいませ」くらいは言えますよね?
中には守られていないお店もあったようで、参加者の気分を害したお店もあったようです。
それはお渡しするアンケート結果にお店の名前を付け加え、館長にお伝えたいと思います。
では次に続く。

雨が降っておりますが、日々、暖かくなってますね(^^)
北海道から宮崎に来られてる方は、「クーラーつけてる!」と言ってましたが(°ロ°;)
私はまだコタツを手放せません・・・。
さて、私も15日ブロミーの事を書きたいと思います(^^)
まず、最初に行きました天ぷら「こだま屋」さん。

飫肥名物「天ぷら」となってまして、「飫肥天じゃないのかな~??」と思っていましたら・・・
「飫肥天」の商標登録がされているため、「飫肥天」という名前は使えないそうな。
何か、残念な気もします。
まず、入りましたが店主が居ない。
「ベルでお呼び下さい」とベルがあり、押してみました。
シ―――――――ン。
ベルが壊れて音がならないじゃまいか!!
性格上、諦めが早いので(笑)「もういいかな」と。
思ったら、一緒にお店に入った参加者が外から呼んでくれてやっと出てきました。
多分、私一人だったら、そっと店を出てます。
天ぷらは、暖かくて美味しかったです(*^^*)
冷たいのを想像してたので、ちょっと嬉しかったですね♪
「安藤商店」さん

ここも店頭に人がいない。
呼び鈴なし!!「すいませーん」と2回呼びましたが、応答なし。
諦めたその時!たまたま来た参加者が呼んでくれて出てきました!
私の声聞こえにくいのかな~?笑
ここは商売っ気を感じましたね!ちゃんとお店のPRをしてました☆
対応も良かったです(^^)
飫肥厚焼きたまご「あらたけ」さん

こちらも店主がおらず、呼びましたが出てきません。店を出ようと思ったその時!(笑)
道を渡って戻って来た店主。こっちみて不思議そうにしてました。笑
「誰もいない?」と。知らんがな!!笑
ここは「プリン風厚焼きで冷やして食べる」と特徴が書かれてありました。
厚焼きたまごのお店は、ここの他に3件ありますが、他の所は暖かいのが出たのかな?
MAPを見る限り「殿様に献上した」とか「伝統の味」だとか「手間をかけて丁寧に」などと書かれているだけで、特徴と言う特徴はサッパリ

ただ、お店によっては味や量、対応に差があるようですね(^^;)
さて、ここまでで私が思った事は。。。
もし日本語が分からないお客さんとかの場合、ベルがなかったらどうすのでしょう?
呼び鈴の設置や、お客さんがお店に入ってきたら音楽が鳴るなど、分かる仕組みが必要だなと。
お昼時だったので、皆さんご飯を食べられてたんだと思いますが、お昼時だから人が来ないと言う訳じゃないですよね?
お昼時で忙しいから。一人でお店を切り盛りしているので大変。だから無愛想でも仕方ない。
それも分かりますが、それで良いのなら何の為の「おもてなし5カ条」か分かんないです。
忙しくても、顔見て笑顔で「いらっしゃいませ」くらいは言えますよね?
中には守られていないお店もあったようで、参加者の気分を害したお店もあったようです。
それはお渡しするアンケート結果にお店の名前を付け加え、館長にお伝えたいと思います。
では次に続く。
ブロミー御礼。
2014年03月17日
おはようございます
15日土曜日「ブロガーズミーティングin飫肥城下町」を行いました
参加者の皆様。
大変ありがとうございました!!

初めはグループに分けて行動しようと計画していました、皆さん行きたいところは人それぞれだろうから。と言う事で、
各自、好きなところへ、ご自由に。という形になりました。
が、やっぱり一人は寂しいですよね。
私も飫肥城下町散策は初めてでしたので、一人では心細かったです!
ここ失敗点かな・・・。
後、時間が足りませんでしたね。
散策も2時間あれば十分かな・・・と思ってましたが、最後の方、走ってる方とか見かけましたしね。
私も走りましたしね(^^;)
意見交換ももう少し時間が取れると、もっと面白い意見が出たのかな~?と。
ちょいちょい不明なヒートアップがありましたし(笑)
時間も予定時刻よりも延びてしまいまして、すみませんでした(。- -。)
ここも反省点です。
皆さんからのご意見も拝見させて頂きました。


ありがとうございました。
皆さんの意見を飫肥城館長に届けたいと思います。
また、いつか飫肥城に行かれた際には、今回のブロミーがどう活かされているかを見てみるのも楽しいかもしれません(^^)
すぐすぐには無理でも、徐々にきっと何かが違ってくるはずです!!
また、ブログでの宣伝もありがとうございました(^^)
是非、ご覧くださ~い♪
飫肥城に行きたくなるかもよ?
トンボ玉かさね様
*http://ameblo.jp/kasane-tonbodama/entry-11797598149.html
佐土原まちおこし隊 代表様
*http://plaza.rakuten.co.jp/06051468/diary/201403150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/06051468/diary/201403150001/
なお@宮崎市様
*http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416182.html
http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416305.html
http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416305.html
ミヤマパ様
*http://miyamapastuff.miyachan.cc/e416174.html
piamasa様
*http://piace.miyachan.cc/e416256.html
堀野電器様
*http://horinodenki.miyachan.cc/e416253.html
Cureself様
*http://cure-self.net/blog/
みやchanスタッフ様
*http://staffblog.miyachan.cc/e416100.html
http://staffblog.miyachan.cc/e416195.html
飫肥城 あゆみちゃん様
*http://obijyo.miyachan.cc/e416274.html
遠目塚文美さま
*http://ayami0227.miyachan.cc/e416572.html
皆様、ありがとうございました(^^)

15日土曜日「ブロガーズミーティングin飫肥城下町」を行いました

参加者の皆様。
大変ありがとうございました!!

初めはグループに分けて行動しようと計画していました、皆さん行きたいところは人それぞれだろうから。と言う事で、
各自、好きなところへ、ご自由に。という形になりました。
が、やっぱり一人は寂しいですよね。
私も飫肥城下町散策は初めてでしたので、一人では心細かったです!
ここ失敗点かな・・・。
後、時間が足りませんでしたね。
散策も2時間あれば十分かな・・・と思ってましたが、最後の方、走ってる方とか見かけましたしね。
私も走りましたしね(^^;)
意見交換ももう少し時間が取れると、もっと面白い意見が出たのかな~?と。
ちょいちょい不明なヒートアップがありましたし(笑)
時間も予定時刻よりも延びてしまいまして、すみませんでした(。- -。)
ここも反省点です。
皆さんからのご意見も拝見させて頂きました。


ありがとうございました。
皆さんの意見を飫肥城館長に届けたいと思います。
また、いつか飫肥城に行かれた際には、今回のブロミーがどう活かされているかを見てみるのも楽しいかもしれません(^^)
すぐすぐには無理でも、徐々にきっと何かが違ってくるはずです!!
また、ブログでの宣伝もありがとうございました(^^)
是非、ご覧くださ~い♪
飫肥城に行きたくなるかもよ?
トンボ玉かさね様
*http://ameblo.jp/kasane-tonbodama/entry-11797598149.html
佐土原まちおこし隊 代表様
*http://plaza.rakuten.co.jp/06051468/diary/201403150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/06051468/diary/201403150001/
なお@宮崎市様
*http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416182.html
http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416305.html
http://naoinmiyazaki.miyachan.cc/e416305.html
ミヤマパ様
*http://miyamapastuff.miyachan.cc/e416174.html
piamasa様
*http://piace.miyachan.cc/e416256.html
堀野電器様
*http://horinodenki.miyachan.cc/e416253.html
Cureself様
*http://cure-self.net/blog/
みやchanスタッフ様
*http://staffblog.miyachan.cc/e416100.html
http://staffblog.miyachan.cc/e416195.html
飫肥城 あゆみちゃん様
*http://obijyo.miyachan.cc/e416274.html
遠目塚文美さま
*http://ayami0227.miyachan.cc/e416572.html
皆様、ありがとうございました(^^)
終了。
2014年03月15日
第4回ブロミー終了しました!!
ご参加して下さった皆様。
ありがとうございました!!
そして、お疲れ様でした。
今日はゆっくりと休んで疲れをとって下さいね(^^)
ありがとうございました!!
ご参加して下さった皆様。
ありがとうございました!!
そして、お疲れ様でした。
今日はゆっくりと休んで疲れをとって下さいね(^^)
ありがとうございました!!
ブロミー前日!
2014年03月14日
こんにちは
暖かな日ですね。
明日もこんな気候だと嬉しいんですが(^^)

写真、何か寒そう・・・。
いよいよ明日、ブロミー最終回です。
ご参加される皆様。
よろしくお願いいたします!!
当日、車で現地集合される方は、11時15分~30分の間に飫肥城駐車場にお越しください☆
くれぐれも、安全運転でお越しくださいませ。
海岸線、片側通行のところが2カ所ほどありましたのでご注意を!!
さて、今回のブロミーもお土産をご用意して頂きました!
飫肥城館長さまより、
*新「食べあるき・町あるきMAP」を3名様に!
*お箸を参加者(大人)全員と、あゆみちゃんストラップを子供さんに。
おび天 蔵さまより

*飫肥天詰め合わせ¥1100円の商品を3名様に!
無茶苦茶なお願いを快く受け入れて下さいました!!
ありがとうございます!!
さて、じゃんけんで行きますか?
あみだくじがいいですか?
では、明日よろしくお願いします(^^)

暖かな日ですね。
明日もこんな気候だと嬉しいんですが(^^)

写真、何か寒そう・・・。
いよいよ明日、ブロミー最終回です。
ご参加される皆様。
よろしくお願いいたします!!
当日、車で現地集合される方は、11時15分~30分の間に飫肥城駐車場にお越しください☆
くれぐれも、安全運転でお越しくださいませ。
海岸線、片側通行のところが2カ所ほどありましたのでご注意を!!
さて、今回のブロミーもお土産をご用意して頂きました!
飫肥城館長さまより、
*新「食べあるき・町あるきMAP」を3名様に!
*お箸を参加者(大人)全員と、あゆみちゃんストラップを子供さんに。
おび天 蔵さまより

*飫肥天詰め合わせ¥1100円の商品を3名様に!
無茶苦茶なお願いを快く受け入れて下さいました!!
ありがとうございます!!
さて、じゃんけんで行きますか?
あみだくじがいいですか?
では、明日よろしくお願いします(^^)
15日ブロミーについて。
2014年03月13日
おはようございます
締め切っちゃいますよ~?
いいですか??
いよいよ、最終ブロミーの日が近づいてきました。
ワクワク。
当日の事を書いておきますね!
バスに乗られる方
県庁外来者駐車場に車を止めて下さい。
駐輪場は、県庁本館のすぐ横がイイですね!

9時前にはブロミーの看板を持った係りのメンズが待機しておりますので、
彼の指示に従って、駐車場の受付をお願いいたします!
車を止めて、第2駐車場まで歩きます
そこでバスに乗ります
「え?何で第2駐車場借りんかったと?」って思ったでしょう?
私も思っておりますので、そっとしといて下さい。
9時30分には出発予定ですので、よろしくお願いいたします(^^)
バスの中で食べたり飲んだりはご自由にされて下さい☆
おやつの準備を忘れずに~♪
出発して道の駅フェニックスでトイレ休憩を行います!
それ以外でもトイレ行きたくなったら遠慮なく言ってくださいね(^^)
飫肥到着は11時45分くらいかな~・・・と思います。
また直接来られる方には、ご連絡いたしますね!
到着しましたら、ちょっと説明をして頂いてブロミースタートです!
食べあるき・町あるきをしながら、「こんな○○あっらた面白いのにね~」とか、思った事を教えて頂きたいと思います。
そして、15時には終了して帰宅予定。
バスの中は、余裕がありますので、眠くなったらイス倒して寝て下さいね!
子供もさんもゴロゴロ寝かせて下さい!
がしかし、今回はなんと、プロの司会の方に参加して頂いてますので、きっと眠れないくらい面白いですよ!!
きっと。
17時には県庁に到着予定です。
また、分からないことなど、質問等ありましたら、お気軽にご連絡くださいね(^^)

締め切っちゃいますよ~?
いいですか??
いよいよ、最終ブロミーの日が近づいてきました。
ワクワク。
当日の事を書いておきますね!
バスに乗られる方
県庁外来者駐車場に車を止めて下さい。
駐輪場は、県庁本館のすぐ横がイイですね!

9時前にはブロミーの看板を持った係りのメンズが待機しておりますので、
彼の指示に従って、駐車場の受付をお願いいたします!
車を止めて、第2駐車場まで歩きます

そこでバスに乗ります

「え?何で第2駐車場借りんかったと?」って思ったでしょう?
私も思っておりますので、そっとしといて下さい。

9時30分には出発予定ですので、よろしくお願いいたします(^^)
バスの中で食べたり飲んだりはご自由にされて下さい☆
おやつの準備を忘れずに~♪
出発して道の駅フェニックスでトイレ休憩を行います!
それ以外でもトイレ行きたくなったら遠慮なく言ってくださいね(^^)
飫肥到着は11時45分くらいかな~・・・と思います。
また直接来られる方には、ご連絡いたしますね!
到着しましたら、ちょっと説明をして頂いてブロミースタートです!
食べあるき・町あるきをしながら、「こんな○○あっらた面白いのにね~」とか、思った事を教えて頂きたいと思います。
そして、15時には終了して帰宅予定。
バスの中は、余裕がありますので、眠くなったらイス倒して寝て下さいね!
子供もさんもゴロゴロ寝かせて下さい!

がしかし、今回はなんと、プロの司会の方に参加して頂いてますので、きっと眠れないくらい面白いですよ!!
きっと。
17時には県庁に到着予定です。
また、分からないことなど、質問等ありましたら、お気軽にご連絡くださいね(^^)
締切間近!!
2014年03月12日
おはようございます
最近、朝起きると、首から方から背中が痛い。
枕が合わないようです。
そろそろ買い替えですね~
昨日、クロップミニさんに突撃訪問してみました!笑
お邪魔いたしました(^^;)
何かね、外観とは全然違っていて、洞窟っぽい素敵なお店でした(*^^*)
そこにスクラップブッキングの材料が沢山!!
久しぶりにワクワクしましたね~♪
そして、フライヤーを配ってさるいております。
いよいよ締切となります。
皆さんのご参加お待ちしております☆
ドンと佐土原まちおこし隊
2014年03月07日
こんにちは
今日はポカポカ暖かいですね(^^)
こんな日は縁側でお昼寝したいですね~!
縁側ないけど。
お昼寝時間もないけど。
先程、佐土原のまちおこし隊の方に会ってきました。
60代(?)くらいの会長さん。
まさかのブロガーさんでした!!
すかさず、ブロミー参加要請。
参加して頂ける事になりました(^^)
まちおこした隊は、小学校区域ごとにあるそうで、佐土原町内には4~5数のまちおこし隊があるそうです。
知らなかった・・・。
「あんた、何者ね?」と聞かれましたよ。笑
ブロミー始まって最初に会っていれば、もう少し何かが違っていたのかもしれないな・・・と。
まぁ、今回のブロミーが佐土原のまちづくりに、何らかのヒントなり、影響なりを与えてくれればOKとします。
さて、明日の天気は。。。晴れますね。

今日はポカポカ暖かいですね(^^)
こんな日は縁側でお昼寝したいですね~!
縁側ないけど。
お昼寝時間もないけど。
先程、佐土原のまちおこし隊の方に会ってきました。
60代(?)くらいの会長さん。
まさかのブロガーさんでした!!
すかさず、ブロミー参加要請。
参加して頂ける事になりました(^^)
まちおこした隊は、小学校区域ごとにあるそうで、佐土原町内には4~5数のまちおこし隊があるそうです。
知らなかった・・・。
「あんた、何者ね?」と聞かれましたよ。笑
ブロミー始まって最初に会っていれば、もう少し何かが違っていたのかもしれないな・・・と。
まぁ、今回のブロミーが佐土原のまちづくりに、何らかのヒントなり、影響なりを与えてくれればOKとします。
さて、明日の天気は。。。晴れますね。
第4回ブロミーについて。
2014年03月04日
おはようございます
昨日、ひな祭りでしたね!
みやchanブログもひな祭りの記事が多くありますね(^^)
皆さん、美味しそうなお料理が♡
さて、今回の第4回ブロミー。
「食べあるき・町あるき」MAPを利用して頂きます。
知らない方も多いと思いますので、簡単に説明しますね!
【表】どこに、どんな施設があるかの「町あるきMAP」

画像をクリック
その右端に5枚の商品引換券が付いています。

今回は、「食べあるき・町あるきのみ」の¥600円を利用。
このMAPをブロガー1人につき2枚配布します。
ですので、ブロガーさんは無料でMAP¥1200円分(10枚の引換券)をGETできるんですね~♪
ラッキーでしょう?(^0^)
【裏】引換商品の情報が載ってます。

画像クリック
36店舗ものお店が参加しています。
全部を回ろうと思ったら2枚でも足りませんが・・・。
きっとお腹いっぱいになると思いますよ☆
ブロガーではない方には¥600円MAPを購入して頂きます。
※MAPがなくても楽しめる方は購入しなくてもOKです!
※お子様、お連れ様のMAP購入は、各自で判断して下さい。
※商品購入等は自費でお願いいたします。
と、いう仕組みなっております。
では、ご参加お待ちしておりま~す!!

昨日、ひな祭りでしたね!
みやchanブログもひな祭りの記事が多くありますね(^^)
皆さん、美味しそうなお料理が♡
さて、今回の第4回ブロミー。
「食べあるき・町あるき」MAPを利用して頂きます。
知らない方も多いと思いますので、簡単に説明しますね!
【表】どこに、どんな施設があるかの「町あるきMAP」

画像をクリック

その右端に5枚の商品引換券が付いています。

今回は、「食べあるき・町あるきのみ」の¥600円を利用。
このMAPをブロガー1人につき2枚配布します。
ですので、ブロガーさんは無料でMAP¥1200円分(10枚の引換券)をGETできるんですね~♪
ラッキーでしょう?(^0^)
【裏】引換商品の情報が載ってます。

画像クリック

36店舗ものお店が参加しています。
全部を回ろうと思ったら2枚でも足りませんが・・・。
きっとお腹いっぱいになると思いますよ☆
ブロガーではない方には¥600円MAPを購入して頂きます。
※MAPがなくても楽しめる方は購入しなくてもOKです!

※お子様、お連れ様のMAP購入は、各自で判断して下さい。
※商品購入等は自費でお願いいたします。
と、いう仕組みなっております。
では、ご参加お待ちしておりま~す!!
第4回ブロミー当日の時間割
2014年02月25日
第4回ブロミー当日の日程
9:00~9:25
県庁へ集合
9:30
バスに乗って出発
*移動中、すき特産さま商品モニター予定
*道の駅フェニックスでトイレ休憩あり
11:30
飫肥城到着予定
*ブロミー(食べあるき・町あるき)開始
14:50
ブロミー終了
17:00
県庁到着予定。
と、ざっくりこんな感じです!!
時間は予定なので、多少の変動があると思います。
ご了承くださいませ。
ご参加お待ちしております♪
9:00~9:25
県庁へ集合

9:30
バスに乗って出発

*移動中、すき特産さま商品モニター予定
*道の駅フェニックスでトイレ休憩あり
11:30
飫肥城到着予定
*ブロミー(食べあるき・町あるき)開始
14:50
ブロミー終了
17:00
県庁到着予定。
と、ざっくりこんな感じです!!
時間は予定なので、多少の変動があると思います。
ご了承くださいませ。
ご参加お待ちしております♪
すき特産
2014年02月20日
さて、皆さんお待ちかね?
第4回ブロミーのお知らせをしたいと思います。
2月中と言っておりましたが、3月になりました。
今回は今までと違った、観光体験型ブロミーを開催いたします。
どんな事するのか、言った方がいいですか?
当日まで内緒がいいですか??
日南市までバスを貸し切りまして移動します(^^)
バスの中も退屈はしないですよ~?
移動中、商品をモニタリングして頂きます!
今回参加して頂きます、小林市の須木にあります、(有)すき特産さま。

栗の商品。
思いつくのは、栗きんとんとか、モンブラン、甘栗むいちゃいました。とか・・・?
写真には無いんですが、栗のジャムもありました!
珍しいでしょう?
栗パイは、我が社の皆さんからも好評でした。
ゆずスッパイは、空港イベントの時に出会ったんですが、作家さんにも人気でしたね(^^)

無添加・無着色!!
で、今回の出品商品は「ゆのすマーマレード」
名前聞いただけじゃピンと来ませんが、須木出身の方なら分かるかな~??
柚子の事を「ゆのす」と言っていたらしいです。
でも、柚子のマーマレードとか柚子商品って、たっくさんありますよね?
そこで、皆さんに助けてほしいんですね♡
普通と変わってるマーマレードの使い方されてる方、教えて下さい!!
ま、普通はパンやクラッカーに乗せて食べる、ヨーグルトと一緒に食べる、お湯に溶いて飲む・・・くらい?
他に、うちはこんな使い方するよ~!とかあれば是非!!
よろしくお願いいたします(^。-ω-。^)
商品開発に一肌とは言わず、脱いでくださいませ~☆笑
第4回ブロミーのお知らせをしたいと思います。
2月中と言っておりましたが、3月になりました。
今回は今までと違った、観光体験型ブロミーを開催いたします。
どんな事するのか、言った方がいいですか?
当日まで内緒がいいですか??
日南市までバスを貸し切りまして移動します(^^)
バスの中も退屈はしないですよ~?
移動中、商品をモニタリングして頂きます!
今回参加して頂きます、小林市の須木にあります、(有)すき特産さま。

栗の商品。
思いつくのは、栗きんとんとか、モンブラン、甘栗むいちゃいました。とか・・・?
写真には無いんですが、栗のジャムもありました!
珍しいでしょう?
栗パイは、我が社の皆さんからも好評でした。
ゆずスッパイは、空港イベントの時に出会ったんですが、作家さんにも人気でしたね(^^)

無添加・無着色!!
で、今回の出品商品は「ゆのすマーマレード」
名前聞いただけじゃピンと来ませんが、須木出身の方なら分かるかな~??
柚子の事を「ゆのす」と言っていたらしいです。
でも、柚子のマーマレードとか柚子商品って、たっくさんありますよね?
そこで、皆さんに助けてほしいんですね♡
普通と変わってるマーマレードの使い方されてる方、教えて下さい!!
ま、普通はパンやクラッカーに乗せて食べる、ヨーグルトと一緒に食べる、お湯に溶いて飲む・・・くらい?
他に、うちはこんな使い方するよ~!とかあれば是非!!
よろしくお願いいたします(^。-ω-。^)
商品開発に一肌とは言わず、脱いでくださいませ~☆笑
なんじゃ、なんじゃ、日南じゃ~!
2014年01月18日
こんにちは
昨日、子供が熱のためお休みしました~
病院の先生いわく。
「インフルエンザやったら、もっとぐったりしてるはずだから!」
との事で、風邪との診断でした。
ちょっと一安心。
ただ、熱がある時って、なぜかハイテンションなんですよね~?
喋る、喋る。
相手してる私の方が疲れましたよ。笑
16日に日南市の観光協会様を訪ねました~!!
お?ピンと来ましたね?
そうです、第4回ブロガーズミーティングの準備でございます(^^)
まだ続いてるんですよ~!!
2月中に第4回ブロミー開催しますが、おそらく、今回が最後になると思われます。
と言う事で、日南市が力を入れている観光×ブロミーをお届けしたいと思っております(^0^)
凄く面白い観光が沢山あるんですよ~!
日南観光って言うと、皆さん、だいたい飫肥城ですよね?
私は飫肥城周辺もそんなに詳しくないんですが・・・(--;)

例えば、オリジナル焼酎を作れたり♡
例えば、木造帆船「チョロ船」に乗って、堀川運河をクルージングできたり♡
例えば、味噌作りやジャム作りができたり♡
例えば、全国で唯一海幸彦をお祀りする神社があったり♡
例えば、君がいるだけで心が強くなれる事とか♡
ぜひ、体験型観光ブロミーをしたいなーと考え中でして。
そのザックリとしたこと以外はノープランです。
ただ、ですね。
完全無料は、きびC~んですね~
皆さん、生活かかってますからね(^^;)
何か良い方法がないものかと~。
完全にブロガーさんにお金を出してもらって、観光ブロミーってなると、ただの観光だもんね。笑
うちは観光業社じゃないし。笑
日南市に、宮崎の観光業に、ただならぬ愛情をお持ちの方。
ぜひ、助言を下さいませ~!!


昨日、子供が熱のためお休みしました~

病院の先生いわく。
「インフルエンザやったら、もっとぐったりしてるはずだから!」
との事で、風邪との診断でした。
ちょっと一安心。
ただ、熱がある時って、なぜかハイテンションなんですよね~?
喋る、喋る。
相手してる私の方が疲れましたよ。笑
16日に日南市の観光協会様を訪ねました~!!
お?ピンと来ましたね?
そうです、第4回ブロガーズミーティングの準備でございます(^^)
まだ続いてるんですよ~!!

2月中に第4回ブロミー開催しますが、おそらく、今回が最後になると思われます。
と言う事で、日南市が力を入れている観光×ブロミーをお届けしたいと思っております(^0^)
凄く面白い観光が沢山あるんですよ~!
日南観光って言うと、皆さん、だいたい飫肥城ですよね?
私は飫肥城周辺もそんなに詳しくないんですが・・・(--;)

例えば、オリジナル焼酎を作れたり♡
例えば、木造帆船「チョロ船」に乗って、堀川運河をクルージングできたり♡
例えば、味噌作りやジャム作りができたり♡
例えば、全国で唯一海幸彦をお祀りする神社があったり♡
例えば、君がいるだけで心が強くなれる事とか♡
ぜひ、体験型観光ブロミーをしたいなーと考え中でして。
そのザックリとしたこと以外はノープランです。
ただ、ですね。
完全無料は、きびC~んですね~

皆さん、生活かかってますからね(^^;)
何か良い方法がないものかと~。
完全にブロガーさんにお金を出してもらって、観光ブロミーってなると、ただの観光だもんね。笑
うちは観光業社じゃないし。笑
日南市に、宮崎の観光業に、ただならぬ愛情をお持ちの方。
ぜひ、助言を下さいませ~!!

ブロミーとは・・・
2013年12月27日
おはようございます
いよいよ空港当番も今日までとなりました(^^)
何だか寂しいような、解放されるような
私、ブロミーは「商品を何とかする仕事」と思って始めましたが、実際やってみると、違ってました!
今一番思うのは、「人と人を繋ぐ仕事」なのかなと。
今までに3回、ブロミーをしてきた中で、出品者の方々に「ブロミーに参加して良かった。」と言って頂きました(^^)
やっぱり一番は「たくさんの意見がもらえる」と言う事。
普段、対面販売だと、よっぽどマズくない限り「美味しい。」とお世辞、言いますよね?(^^;)
それが、ブロミーでは厳しい意見を言われたりします(◎0◎;)
なので、中には「今まで美味しいと言われてきている!一般人の意見はいらない!」と言う方もおられました
その意見を基に商品改良となると、時間もお金もかかります。
簡単にできる事ではありません。
だから「この商品を、美味しいと思ってくれる人だけに、そこそこ売れれば良い」と言う考え方も分かります。
しかし、そのターゲットを探すにはやっぱり時間も、お金も、労力もかかりますよね?
それだったら、その意見を取り入れて、新しい商品を作ってみるってのも一つの手ではないでしょうか?
素人が簡単に言うなッ(`ε´+)って言われるでしょうね(^^;)
テレビなどで「たまたま作ったら、これが大ヒットした!」って良く見るじゃないですか?
あれって、そうゆう商品だから取り上げられてるだけで、たまたま作って大ヒットしない商品の方が遙かに多いですからね(^^;)
広告費も使わず、売る努力もせず、ただただお店に並べてるだけで爆発的にヒットする商品はブランド品か、有名なお店くらいじゃないですかね?
二番目は「普段では出会う事のない人に出会えた」と言う事。
ブロミーには、食品開発センターの方、県のフードビジネス推進課の方、弁理士の方など、専門家の方にも参加して頂きました。
その中で、出品者の方は普段会わない方と出合い、そこからまた新しい何かに繋がる。
「まさか、こんな方に会えるとは思いませんでした!参加して良かったです!」と言って頂くことが多かったです。
で、出品者の方が求めてるものって、やっぱり商品改良以外なんですよね(^^;)
なので、商品をどうこうすると言うより、そうゆう関連の人にいかに引き合わせれるかが重要かなと。
気づいた頃には終わるんですが。。。
この事業は3月いっぱいで終わります。
それまでに少しでも多くの人と人を繋げたいと思います。
以上!!。

いよいよ空港当番も今日までとなりました(^^)
何だか寂しいような、解放されるような

私、ブロミーは「商品を何とかする仕事」と思って始めましたが、実際やってみると、違ってました!
今一番思うのは、「人と人を繋ぐ仕事」なのかなと。
今までに3回、ブロミーをしてきた中で、出品者の方々に「ブロミーに参加して良かった。」と言って頂きました(^^)
やっぱり一番は「たくさんの意見がもらえる」と言う事。
普段、対面販売だと、よっぽどマズくない限り「美味しい。」とお世辞、言いますよね?(^^;)
それが、ブロミーでは厳しい意見を言われたりします(◎0◎;)
なので、中には「今まで美味しいと言われてきている!一般人の意見はいらない!」と言う方もおられました

その意見を基に商品改良となると、時間もお金もかかります。
簡単にできる事ではありません。
だから「この商品を、美味しいと思ってくれる人だけに、そこそこ売れれば良い」と言う考え方も分かります。
しかし、そのターゲットを探すにはやっぱり時間も、お金も、労力もかかりますよね?
それだったら、その意見を取り入れて、新しい商品を作ってみるってのも一つの手ではないでしょうか?
素人が簡単に言うなッ(`ε´+)って言われるでしょうね(^^;)
テレビなどで「たまたま作ったら、これが大ヒットした!」って良く見るじゃないですか?
あれって、そうゆう商品だから取り上げられてるだけで、たまたま作って大ヒットしない商品の方が遙かに多いですからね(^^;)
広告費も使わず、売る努力もせず、ただただお店に並べてるだけで爆発的にヒットする商品はブランド品か、有名なお店くらいじゃないですかね?
二番目は「普段では出会う事のない人に出会えた」と言う事。
ブロミーには、食品開発センターの方、県のフードビジネス推進課の方、弁理士の方など、専門家の方にも参加して頂きました。
その中で、出品者の方は普段会わない方と出合い、そこからまた新しい何かに繋がる。
「まさか、こんな方に会えるとは思いませんでした!参加して良かったです!」と言って頂くことが多かったです。
で、出品者の方が求めてるものって、やっぱり商品改良以外なんですよね(^^;)
なので、商品をどうこうすると言うより、そうゆう関連の人にいかに引き合わせれるかが重要かなと。
気づいた頃には終わるんですが。。。

この事業は3月いっぱいで終わります。
それまでに少しでも多くの人と人を繋げたいと思います。
以上!!。
れんげ亭 様
2013年11月22日
おはようございます。
本日もご紹介♡
美々地(みみち)・・・何か、可愛くないですか?笑
美しい美しい土地。そんな土地で作られている『べっぴんご飯』
べっぴんごはんとは・・・

古代米(紫黒米)を使用したご飯です☆
ちょっとね、家にも持って帰って冷蔵庫に入れた後に写真撮影したもので・・・
※これに3倍程の「美味しそう感」を足してご覧ください。
さて、ここで古代米とは何ぞや??と思いましたね?
Wikipediaによりますと・・・
現代において栽培されるイネの品種のうち、「古代から栽培していた品種」「古代の野生種の形質を残した品種」
中国から伝わっていますが、中国では層の時代、皇帝しか食べる事が出来なかったそうですよ
白米より栄養があると言われる雑穀米。それより栄養があると言われる古代米
この「べっぴんご飯」は宮崎県の美々地で完全無農薬で栽培されています!
いつ、どこで栽培されたか分からない物がある雑穀米より、安心安全です(^^)
紫黒米(黒米)は、ビタミン(おもにビタミンB・ビタミンE)、リン、カルシウム、etc・・・などのミネラルが含まれてます!
摂取する事で滋養強壮作用があり、白米や赤米よりも高い抗酸化機能を持っているとか。
それは、アントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれているから♡
最近よく聞きますね?ポリフェノール!
視野増強、肝機能強化の効果があり、まさに健康とキレイになれますね♪
ポリフェノールの効果は大量に摂取しても2~3時間。
溜めておくことが出来ないので、こまめに摂取するのが良いそうです
もち米種って知ったのは昨日なんですが・・・(笑)
これで皆さんのアンケートの「モチモチ感が♡」と言う意見が納得できます!笑
冷蔵庫に入れてもカピカピならないわけだ~!
体に良く、炊くとモチモチ、見た目もきれいなピンク色♡
大切な日の、大切な方への贈り物には、かなり喜ばれるかと思います。
でね、メインはこっち!!
【干支おやき】

種類は「ずんだ」・「霧星(きりぼし)だいこん」・「たかな」の3種類。
さて「ずんだ」って何でしょう~??
この地は「干支の町」と言われ、全国で唯一珍しい干支による住所表記を持っているんです☆
なので、【干支おやき】
どれも好評だったようです(^^*)
れんげ亭 様。
宮崎県延岡市美々地未907
TEL:0982‐48‐0109
ご参加ありがとうございました。
本日もご紹介♡
美々地(みみち)・・・何か、可愛くないですか?笑
美しい美しい土地。そんな土地で作られている『べっぴんご飯』
べっぴんごはんとは・・・

古代米(紫黒米)を使用したご飯です☆
ちょっとね、家にも持って帰って冷蔵庫に入れた後に写真撮影したもので・・・

※これに3倍程の「美味しそう感」を足してご覧ください。
さて、ここで古代米とは何ぞや??と思いましたね?
Wikipediaによりますと・・・
現代において栽培されるイネの品種のうち、「古代から栽培していた品種」「古代の野生種の形質を残した品種」
中国から伝わっていますが、中国では層の時代、皇帝しか食べる事が出来なかったそうですよ

白米より栄養があると言われる雑穀米。それより栄養があると言われる古代米

この「べっぴんご飯」は宮崎県の美々地で完全無農薬で栽培されています!
いつ、どこで栽培されたか分からない物がある雑穀米より、安心安全です(^^)
紫黒米(黒米)は、ビタミン(おもにビタミンB・ビタミンE)、リン、カルシウム、etc・・・などのミネラルが含まれてます!
摂取する事で滋養強壮作用があり、白米や赤米よりも高い抗酸化機能を持っているとか。
それは、アントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれているから♡
最近よく聞きますね?ポリフェノール!
視野増強、肝機能強化の効果があり、まさに健康とキレイになれますね♪
ポリフェノールの効果は大量に摂取しても2~3時間。
溜めておくことが出来ないので、こまめに摂取するのが良いそうです

もち米種って知ったのは昨日なんですが・・・(笑)
これで皆さんのアンケートの「モチモチ感が♡」と言う意見が納得できます!笑
冷蔵庫に入れてもカピカピならないわけだ~!
体に良く、炊くとモチモチ、見た目もきれいなピンク色♡
大切な日の、大切な方への贈り物には、かなり喜ばれるかと思います。
でね、メインはこっち!!
【干支おやき】

種類は「ずんだ」・「霧星(きりぼし)だいこん」・「たかな」の3種類。
さて「ずんだ」って何でしょう~??
この地は「干支の町」と言われ、全国で唯一珍しい干支による住所表記を持っているんです☆
なので、【干支おやき】
どれも好評だったようです(^^*)
れんげ亭 様。
宮崎県延岡市美々地未907
TEL:0982‐48‐0109
ご参加ありがとうございました。
いちまる水産 様。
2013年11月21日
おはようございます
本日もご報告というか、紹介を~♪

外観を全体的に撮りたかったんですが・・・。
宮崎から延岡に向かって行くと、10号線沿い右手にある黒い大きな建物。
私、レストランかと思ってました
広~いお店の中には、海産物がぎっしり!!

本当に、海の幸を味わえるお店です。

お店の一角にはカフェスペース??

いちまるさんと言ったら「吟天」

揚げてありますので、買ってそのまま食べれる手軽さ♪
「プチかまぼこチーズ入り」※下の写真の右端の下側きれてるやつ
レンジで温めると、チーズがとろ~り!!チーズ好きにはたまりません♡

そして、何と言っても、
☆栄養満点!!
☆子供も大好き!ちくわとか、かまぼことか・・・(うちの子だけかな?笑)
☆腹もちも良い!
星3ッッつ!!です
晩ご飯のおかずに「何かもう一品・・・」と言う時には便利ですね~(^^)
佐土原~門川・・・遠いもんな・・・。
一番上の写真の右端の出っ張ってる所で(笑)調理していますので、出来たて揚げたてホヤホヤを食べる事もできますよ~♪
「何時に取り行くので、揚げといて下さい」てのもOKかと(^^)
佐土原~門川・・・遠いもんな・・・。笑
種類も豊富ですが、やはり自然相手。季節によっては品物が変わるそうです!
今は、「さつま芋のはさみ揚げ」が旬!??
そんなイチマル水産様からの出品は・・・。
門川名物。元祖!!マヨたこ天☆
元祖を強調しておりますが、マネして似た様なのが出回っている様で

他との違いは、技術の違いなんです。
すり身の真ん中にマヨネーズが入っているんですが、これが難しい!
そんじょそこらの人には真似できないんですって!

きっと他のは、すり身とマヨネーズがグチャと混ざっているか、上にマヨネーズがかかっているか。
この商品は、今のところイチマルさんのお店でしか買えないそうです。
社長さんが活力のある方で、学生さんの祭事や地域活性の行事などにはとても協力的!!
余裕が出てきた今だから、自分たちに協力できる事は協力する!と。
「本気でやる気があるんなら、お店のスペースを無料で貸してあげても良い」と。
自分のお店を貸すことで、その人が将来、自分のお店を持ち成功する→地域・社会に貢献する。その流れを作れれば良いと。
女社長だよ?かっこいいでしょ??
今後が楽しみです♪
株式会社 イチマル水産 様。
宮崎県東臼杵郡門川町大字川尾末8499
TEL:0982-63-2108
ご参加ありがとうございました。

本日もご報告というか、紹介を~♪

外観を全体的に撮りたかったんですが・・・。
宮崎から延岡に向かって行くと、10号線沿い右手にある黒い大きな建物。
私、レストランかと思ってました

広~いお店の中には、海産物がぎっしり!!

本当に、海の幸を味わえるお店です。

お店の一角にはカフェスペース??

いちまるさんと言ったら「吟天」

揚げてありますので、買ってそのまま食べれる手軽さ♪
「プチかまぼこチーズ入り」※下の写真の右端の下側きれてるやつ
レンジで温めると、チーズがとろ~り!!チーズ好きにはたまりません♡

そして、何と言っても、
☆栄養満点!!
☆子供も大好き!ちくわとか、かまぼことか・・・(うちの子だけかな?笑)
☆腹もちも良い!
星3ッッつ!!です

晩ご飯のおかずに「何かもう一品・・・」と言う時には便利ですね~(^^)
佐土原~門川・・・遠いもんな・・・。
一番上の写真の右端の出っ張ってる所で(笑)調理していますので、出来たて揚げたてホヤホヤを食べる事もできますよ~♪
「何時に取り行くので、揚げといて下さい」てのもOKかと(^^)
佐土原~門川・・・遠いもんな・・・。笑
種類も豊富ですが、やはり自然相手。季節によっては品物が変わるそうです!
今は、「さつま芋のはさみ揚げ」が旬!??
そんなイチマル水産様からの出品は・・・。
門川名物。元祖!!マヨたこ天☆
元祖を強調しておりますが、マネして似た様なのが出回っている様で


他との違いは、技術の違いなんです。
すり身の真ん中にマヨネーズが入っているんですが、これが難しい!
そんじょそこらの人には真似できないんですって!

きっと他のは、すり身とマヨネーズがグチャと混ざっているか、上にマヨネーズがかかっているか。
この商品は、今のところイチマルさんのお店でしか買えないそうです。
社長さんが活力のある方で、学生さんの祭事や地域活性の行事などにはとても協力的!!
余裕が出てきた今だから、自分たちに協力できる事は協力する!と。
「本気でやる気があるんなら、お店のスペースを無料で貸してあげても良い」と。
自分のお店を貸すことで、その人が将来、自分のお店を持ち成功する→地域・社会に貢献する。その流れを作れれば良いと。
女社長だよ?かっこいいでしょ??
今後が楽しみです♪
株式会社 イチマル水産 様。
宮崎県東臼杵郡門川町大字川尾末8499
TEL:0982-63-2108
ご参加ありがとうございました。